

GOURMET
2023.06.12
センター
甲陽園|合唱、書道にチベット体操、食べ物持ち込みOKの新時代の喫茶店!
筆者は、お店の場所を確認する時に「Googleマップ」をよく使っています。GPS機能を使えば、現在位置とお店の距離感も一目瞭然で、最短ルートだってあっという間。さらに、お店の口コミなども投稿されているので、人気の商品やお店の雰囲気など、行ったことがないお店でも何となくイメージが湧きます。
今回は、そんな「Googleマップ」を使って見つけた「喫茶 凰陽」さんをご紹介します。
阪急甲陽園駅の改札口を出てすぐ

阪急甲陽園駅の改札口を出ると、すぐ目に入ってくるのが「いかり甲陽園店」。阪神バスのバス停「阪急甲陽園駅前」があるのでアクセスも良好です。
…ん?

よく見ると、バス停の近くに階段があり、「喫茶 凰陽」の看板が…。こんなところに喫茶店があるのか…。と、言うことでまずは「Googleマップ」を調べてみます。
どうやら「喫茶 凰陽」さんは閉業されたようですね…残念。とりあえず階段の前まで移動してみると…

…ん?

えっ!? やってんの!?
これまで「Googleマップ」で「閉業」のステータスになっていて、営業しているお店は見たことがありません。…うーん、でもせっかくなのでちょっとだけ見ていきましょう! テクテクと階段を上がっていくと…

手前のカエルのオブジェが「OPEN」の看板をくわえています。あれ? やっぱりやってる? …うーん、ここまで来たら中にドアを開けてみましょう!
…開きますね! せっかくなのでこのままお邪魔しましょう!
メニューはドリンクだけだけど…

ドアを開けると、そこには想像以上に広い空間が広がっていました。座席数もかなりのものです。
「いらっしゃいませ~!」とオーナーさん。「ウチは飲み物だけなんですけどよろしいです?」と、メニューをいただきました。さらに「食べ物は持ち込みOKになってますので」とのこと。…えっ!?

いろいろ動揺していますが、とりあえずメニューです。
わかりやすく全品500円! なかなか「ゆず茶」と「ビール」が同じ値段で並んでいるのは見かけません。この日はまだ寒かったので、ホットコーヒーをお願いしました。ちょっと落ち着きましょう。外の景色でも見てみるか…。

窓の外には「阪急甲陽園駅」がまるまる望めます。ものすごい好立地。…ん? 右側にあるのは何だろう…。

これは「サンキャッチャー」ですね。窓辺などにつるしておいて、太陽の光を反射させて部屋の中にさまざまな色を生み出すアイテム。ここでワークショップでもやってるのかな?
…と、思っているとコーヒーが到着しました!
おまけも嬉しい本格的なコーヒー

本格的なコーヒーがやってきました! しかも、横にいるのは…銘菓「フレンチパピロ」! これは嬉しい!
深いコクと大人の渋みを感じる本格的なコーヒーです。それでいて飲みやすいので、ブラックのままで十分。冷えた体を芯から温めてくれます。
「フレンチパピロ」は、薄焼きのせんべいをロール状に巻き上げ、ふんわりとしたクリームが詰まった一品。パリッとした食感にくわえ、ちょうどいい甘さのクリームが口の中に広がります。調べてみたところ、1962年から発売されているロングセラー商品でした。これはコーヒーとの相性も抜群!
どんなお店なの?
ちょっと気になることが多すぎるので、オーナーさんにいろいろ聞いてみました。
「このお店は食べ物の持ち込みができるんですか?」と聞いてみたところ、利用されるお客さんは年配の常連さんが多いそうです。みなさん1Fにある「いかり甲陽園店」で食べ物を買って来られるそうで、いつの間にかそうなったとか。なるほど。
Googleマップで「閉業」になっていることもご存じでした。でも、「やってますよ!」とするのもいろいろ面倒なので、そのままにしているんだとか。なるほど。確かに年配の常連さんが多いのであれば、Googleマップうんぬんの話ではないですもんね。納得。
さっきの「サンキャッチャー」の話を聞いてみたところ、オーナーさんがワークショップを開いているのではなく、定期的にお店のスペースを貸し出し、そこで教室が開かれているそうです。このお店、結構広いですもんね。

この商品も、その方が作ったものを置いているんだとか。かわいらしいですね。

こちらは、知り合いの方の会社の製品だそうです。ちょっと調べてみたところ、美容と健康に関する商品のようですね。

あと、ちょいちょい店内にも置いてあって気になった炭。これはお客さんが時々持ってきてくれるそうです。脱臭や除湿の効果もあるのだとか。しかもこれもお店で売っているそうです。手広い!
いろいろ聞いていると、お店に電話が。聞くつもりはなかったのですが、店内には筆者とオーナーさんしかいないので、どうやっても聞こえてしまいます。その中で「次回はだいぶ先で…9月なんですけどよろしいですか?」という謎の会話が。…気になる。
あとで聞いてみたところ、お店のスペースを貸し出していろいろイベントもされているそうです。例えば…
・書道教室
・合唱教室
・シルバー人材センター主催の手作り市
・チベット体操 etc.
…すごいな! もうこんなんカルチャーセンターですやんという話をすると、将来的にはそうしたいと考えておられるとか。
書道や合唱教室の様子を写真で見せてもらいましたが、なんとほぼほぼ満員! ものすごい人気でした! ネットに情報を出してるのか聞いてみたところ、出していないとのことでこれも衝撃! ネットに情報を出さず、これだけのネットワークが作れるとは…。いやぁ、感服いたしました。
アナログはあたたかい
今回は、阪急甲陽園駅の改札口を出てすぐのところにある「いかり甲陽園店」の2Fにお店を構える「喫茶 凰陽」さんをご紹介しました。「Googleマップ」では「閉業」になっていますが、しっかり営業されているお店です。
本当にいろいろお話をお聞きできました。筆者もネットがない時代を生きてきましたが、当時は口コミや雑誌の情報が最新。今みたいに口コミサイトやYouTubeもないので、お店には自分で行かないとわからないし、ゲームの裏技も自分で見つけるか、雑誌を見て実際にやってみるしかありませんでした。
でも、大変ではありませんでした。今思えばそれはそれで楽しかったんです。今みたいにブラウザを開くたびに最新ニュースが飛び込んでくることもないので、知りたくないことは知らなくてよかったんです。じゃあ、ネットを断てばいいじゃないかと言われると、もうそういうわけにもいきませんよね…。
今回、「喫茶 凰陽」さんを取材させていただいて、アナログの底力というか、あたたかさを感じました。ネットの告知なしで、あれだけの人数を集められるのは本当にすごいと思います。きっとオーナーさんの人柄と人脈のなせる業だと思います。
おいしいコーヒーはもちろん、さまざまなワークショップを体験できるお店ですので、ぜひ足を運んでみてください! オーナーさんに聞けば、それぞれのイベントのスケジュールも教えていただけると思います!
「何かイベントやってる時に取材に来てくれればいいのに!」と言われたので、また何かの機会に寄らせていただきます!
※価格、営業時間、メニューなどは当時のものです。詳しくはお店でご確認ください。
INFORMATION
喫茶 凰陽
- 〒662-0017 兵庫県西宮市甲陽園西山町 1-66
- 0798-74-4478
- 10:00-18:00
- 月曜日
- 阪急甲陽園駅の改札口を出てすぐ
