

GOURMET
2024.05.18 2024/05/21
奥 大輔
今津|駅の近くにある「えき」?!西宮にいながら九州の料理やお酒が!
今津駅のすぐ近くに「呑み処 笑来」という小さな居酒屋さんがあります。
駅のすぐ近くにあるのでよく見かけるお店だったのですが、前を通る度に「なんて読むんだろう?」と思っていました。
先日も今津に行く用事があったのでついでにこちらのお店に寄ってみる事に。
お店の看板をよく見てみるとお店の名前にふりがながふってあり、「笑来」と書いて「えき」と読むそうです。
つまり「えき」の近くにある「えき」という訳ですね。
一体どんなお店なのでしょうか。
阪急今津駅の西側すぐ
今津駅は阪神と阪急が逆T字のような形で交差していますが、その北西側にお店があります。
阪急今津駅を降りて西側の今津西線を渡ったすぐの所です。

こちらがお店の外観。
見ての通りとても小さいお店ですが、大きな看板が出ているし、駅から本当にすぐの場所なので分かりやすいと思います。
小さいお店は入るのに少し勇気が要りますが、勇気を出して中に入ってみます。
カウンターのみの小さな料理屋さん
お店に入るとご主人が気さくに迎えてくれ、緊張が一気にほぐれます。
お店はカウンター席のみで、居酒屋さんと言うよりは小料理屋さんといった感じ。

こちらが店内の様子。
シンプルで年季が入っていますが小綺麗な店内です。
大人数というよりは一人や少人数でゆっくり飲みに来る感じのお店でしょうね。
呑み処 笑来のメニュー




こちらがメニュー表。
ご主人は長崎の出身だそうで、長崎をはじめとした九州の料理が多く並んでいます。
基本的にはご主人が厳選した食材の料理を出すという事なので、何ができるかは仕入れ状況によって変わります。
詳しくはお店で確認して下さい。



こちらがドリンクメニュー。
九州ですからやっぱり焼酎がとても充実していて、焼酎好きにもおすすめのお店です。
焼酎以外にもビールや日本酒、酎ハイ、ウイスキー、ワイン、カクテルと、色々な種類のお酒が揃っています。
九州の料理を頂きながら焼酎を!
まずはドリンクの注文ですが、やはりここは焼酎でしょうね。

という事でこちらの「黒霧島」をロックで頂きます。
黒霧島は芋焼酎の中で一番有名な銘柄と言っても良いのでは無いでしょうか。
黒霧島のキャッチコピーは「トロッとキリッと」ですが、そのコピーの通り芋の旨味や甘味が感じられ、それでいて飲みやすいのでどんな料理にもあわせやすいのが特徴。
飲み方は色々ありますが、ロックだと焼酎本来の味がストレートに味わえ、飲みながら氷が溶けて味や香りがだんだん変わってくるところが私は好きです。
さて料理ですが、せっかくなので本日のおすすめメニューから何か頂こうと思います。

という事でこちらの「うなぎ肝焼き」を注文しました。
うなぎの肝の程よい苦味と甘辛のタレが絶妙。
黒霧島の甘味との相乗効果でお互いの美味しさを引き立てあっていて、お酒ともベストマッチでした!

次はビールと一緒に料理を。
こちらはキリンの生ビールです。

ビールにあわせる料理はこちらの「しめさばあぶり」にしました。
しめ鯖は鯖を酢でしめた物ですが、これを炙る事で皮に香ばしい焦げ目が付くとともに脂が程よく溶け出し、鯖の身の旨味と脂の甘味、皮の香ばしさが同時に味わえます。
わさびと醤油で頂きますが、まずは一切れそのまま食べてみて下さい。
鯖の旨味と脂の甘味がまさに絶品。
次にわさびを少しつけると、わさびの香りが鯖の旨味をさらに引き出してくれます。
最後に醤油をつける事で脂の甘味が引き立ち、同じ鯖でも味変とともに色んな表情を楽しむ事ができますよ。
もちろんその合間にビールを飲むことも忘れずに。
料理とお酒のコンビネーションの素晴らしさを改めて感じる事ができた、至福の時間を過ごす事が出来ました。
美味しい料理とお酒のコンビネーションをじっくり楽しめるお店
そんなに大きなお店ではないので、大人数で行くと言うよりは一人や少人数で行って、ご主人との会話を楽しみながら料理とお酒をじっくり味わうのが良いと思います。
特に焼酎が豊富なので、料理と焼酎の組み合わせを色々試してみるのも良いかも知れません。
特に焼酎が好きな方はぜひ一度立ち寄ってみて下さい。
INFORMATION
呑み処 笑来
- 西宮市津門宝津町11-16
- 0798-32-6474
- 18:00〜終了まで
- 火曜日
- 阪急・阪神今津駅すぐ