

GOURMET
2021.12.03 2021/11/30
山﨑謙
久寿川|揚げたてで頬張りたい甘みのあるサクサクのコロッケ
小腹がすいたときに食べたくなるコロッケ。
昔はお肉屋さんがお店のフライヤーで揚げてくれたアツアツのコロッケを頬張る機会もありましたが、最近ではすでにつくられたものがスーパーのお惣菜コーナーやコンビニのレジ横にあるくらいで、揚げたてのコロッケを頬張る機会が減っているように思います。
今では貴重となった揚げたてアツアツのコロッケが楽しめる「はるかぜキッチン」に伺いました。
1972年創業のコロッケとお惣菜の専門店
阪神久寿川駅の北東、鳴尾御影線の春風公園の交差点を北に入ったところにある「はるかぜキッチン」は1972年創業のコロッケとお惣菜の専門店。

創業当時は「あきま商店」という名前だったらしいんですが、私が上甲子園に住んでいた2007年ごろにはすでに今のお店の名前になっており、揚げたてのコロッケを買ってよく食べていたことを思い出します。
ソースなしでもいける馬肉そぼろを使った「さくらコロッケ」
ここでのおすすめは「桜肉」という馬肉のそぼろが入った甘みのある「さくらコロッケ」。

私は基本的にコロッケはソースをかけないと食べられない人なんですが、ここのコロッケに関してはソースなしでもいけちゃいます。

なぜかなつかしく感じる昔ながらの素朴な味。少し小さめなので2個はいけてしまいます。1個65円なので2個買っても130円!リーズナブルです。
「桜肉」をふんだんに使った「さくらミンチ」も美味
私コロッケ以上にミンチカツが好きで、今回「さくらミンチ」(1個108円)も購入。

「さくらコロッケ」で使われている馬肉「桜肉」がふんだんに使われ、サクサクジューシーでおいしいです。

こちらもソースなしで食べられる甘みがあり、ペロッと平らげてしまいました。
コロッケ以外も充実のメニュー
店頭には大きいメニュー一覧が。
「カレーコロッケ」「ハム巻きコロッケ」などのコロッケはもちろん、「チキンカツ」に「トンカツ」に「白身魚のフライ」とお惣菜も充実のラインナップ!

今回は注文しませんでしたが「ぶたまんのフライ」と「ニラギョウザのフライ」が気になります。次は買って帰ろう。
もちろん生状態での持ち帰りも可能
これらのコロッケやお惣菜は生の状態でショーケースに並べられているので、生の状態で持ち帰って、お家で揚げたてを楽しむこともできますよ。

すぐ食べる用として2個くらい揚げてもらって、あとは家用に生のものを人数分買って帰るというのが上手な買い方だと思います。
冷凍宅配便も!
また店頭やホームページからは冷凍宅配便の注文も可能です。
生を冷凍したタイプと揚げて冷凍したタイプを選ぶことができますよ。

それぞれ上手な揚げ方、上手な温め直し方の説明書きが同封されるので、お好みに応じて選びましょう。
なお上手な揚げ方、上手な温め直し方の説明書きは、店頭にある持ち帰れるメニュー表の裏にも掲載されていますよ。
揚げたてサクサクのコロッケはぜひ体感してほしい
生や冷凍などさまざまなニーズに応えてくれる「はるかぜキッチン」ですが、新鮮なラードで揚げた、揚げたてサクサクのコロッケはぜひ体感していただきたいです。
残念ながら新型コロナウイルス感染防止の観点から、店頭に滞留しての食事はできませんが、お店の近くには春風公園があります。

いくつかベンチもあるので、他の方との距離をとりつつ、ぜひ揚げたてのコロッケを頬張ってみてください。幸せでなつかしい気持ちになれるかもしれません。

INFORMATION
はるかぜキッチン
- 西宮市甲子園春風町5−33春風マンション1階
- 0798-34-4795
- 11:00〜18:00
- 日曜日・祝日・月曜日
- 阪神久寿川駅から徒歩10分、阪神甲子園駅から徒歩15分
阪神バス甲子園三番町、甲子園五番町、瓦木の各バス停から徒歩10分 - https://www.harukaze-kitchen.com/