

GOURMET
2021.12.14 2021/12/06
SATORU
阪神西宮|コッテリなのにサラッの黄金スープ!?リピ必至の”らー麺専門店”
とんこつラーメンは美味しいけど、ちょっとオイリーすぎて・・・。
もうちょっと軽いこってり感のラーメンは無いかな・・・。
そんなお悩みを一瞬で解消するラーメン。
それが今回紹介する、”らー麺専門店どん”です。
一見すると、男性的で豪快なラーメン屋のようにも見えるらー麺専門店どんですが。
しかしその実態は・・・?
早速、既存のラーメンでは満足できないラーメン通も唸らせる、らー麺専門店どんの片鱗を見ていきましょう。
らー麺専門店どんのアクセス
らー麺専門店どんは、阪神・JR西宮駅から徒歩5分ほどのところにあります。
171号線のラーメン激戦区の一角。
JR神戸線をくぐり抜けてすぐの交差点にあるビルの1階にあるのが、らー麺専門店どんです。

カウンター席のみのシンプルな店
カウンター8席とキッチンで構成されたシンプルな構造のらー麺専門店どんですが、荷物を置くためのかごや、上着やスーツをかけるためのハンガーも用意されています。
また無料で使い捨てエプロンも利用できるので、淡い色の服やワイシャツにスープが飛ぶのを心配する必要もなし。
安心してラーメンを味わえる工夫が満載です。

小学生以下のお子様には、ガチャポンのサービスもあるようですよ。
お子様連れにも優しいお店。それが、らー麺専門店どんです。
行列必至のお店と聞いていたので、開店直後に伺いましたが、あっという間に店内は満席に。
まだランチには早い時間にも関わらず、食事を終えたお客さんが帰るとすぐに席が埋まる状態でした。
この店でしか味わえないという珠玉のラーメンを求めて、お客さんが後を経ちません。
バリエーション豊富なメニューが心揺さぶる
らー麺専門店どんといえば、ゆず胡椒おろしラーメンが有名。
そこにとろーり黄身がとろけそうな味玉をトッピングした、ゆず胡椒おろし味玉ラーメンを注文しました。

この他にもチーズラーメンや、辛さを選べる激辛ラーメン。
セットで注文している方も多かった、まかない丼など、メニューのバリエーションも豊富でした。

毎日通っても飽きることが無いでしょう。
そしてこのメニューブック。
忙しい合間に、その都度店員さんがきれいに拭きあげていらっしゃるんです。

さすがの心配りに感動しました。
大人気!ゆず胡椒おろし味玉ラーメン降臨

提供されると、ゆず胡椒の爽やかな香りが鼻腔を刺激します。
ゆず胡椒おろしは、ちょっぴりの辛味とゆずの香りがさわやかです。
麺と一緒にいただいたり。
スープに溶かしていただいたり。
ゆず胡椒おろしをそのままいただいて、お口の中をさっぱりさせるのもおすすめです。
麺が見えないほど敷き詰められた大判のチャーシューは柔らかく煮込まれています。
麺の味を引き立てる控えめの塩加減が芸術的です。

鶏白湯と和風だしの効いたスープは、こってりしていながら重すぎない加減が最高!
飲み干してしまいたいほどあと引く美味しさです。
もっとお腹ぺこぺこで来て、このスープに締めのご飯を投入したかったー!と後悔しきりでした。
自家製の麺は細めにカットされており、サラッとした白湯スープが見事に絡みます。

こちらは焦がし油。
こってり鶏白湯スープに追い油を投入するの?と半信半疑でしたが、これが更なる美味しさを引き出す名脇役でした。
ほんのり苦味のある焦がし油は、鶏白湯の濃厚さに満足してきた頃、ひとさじ加えたい救世主です。
奥深くじわーっと広がる焦がし油の風味が、濃厚な味わいのラーメンをキュッと引き締めます。
ボリューム満点でこってり濃厚でありながら、細部まで行き届いた心配り。
ラーメンも、接客も、どこまでも奥深い老舗ラーメン店の、らー麺専門店どんでした。
ごちそうさまでした!
おわりに

濃厚だけど、こってりしすぎないラーメンが食べたい。
そんな願いを叶える、らー麺専門店どんのゆず胡椒おろしラーメン。
鶏白湯スープはコラーゲンも豊富なので、ラーメンで美肌が叶ってしまうかも!?
駅からのアクセスも良く、服を汚さないための配慮も万全ですから、TPO問わず気軽に利用できるのもメリットです。
ラーメン激戦区でも独自の個性が際立つ、大人のための濃厚なラーメン、ここにあります。
INFORMATION
らー麺専門店どん
- 兵庫県西宮市江上町7-3カドヤビル1F
- 11:00~15:00
- 18:00~翌1:00
- 水曜日
- 阪神電鉄・JR西宮駅徒歩5分。国道2号線を越えて、171号線に入りすぐ。
- https://instagram.com/nishinomiyadon
