GOURMET

夙川|食べればわかる、そのすごさ! 職人技が光る本格的な「寿し定食」!

 みなさん、お寿司は好きですか。筆者は大好きです。

 ニシマグで記事を書かせてもらうようになってから、いろいろなお店でお寿司を食べてきました。回転寿司もおいしいですが、町のお寿司屋さんには、チェーン店にはない何かがあります。今回も、これまでとは違った魅力のあるお寿司屋さんをご紹介しましょう。

 今回は「鮨・季節料理 葵」さんをご紹介します。

阪急夙川駅から南西へ徒歩 3分の好立地!

 お店は、阪急夙川駅から南西へ徒歩 3分、夙川グリーンタウンのすぐそば。お隣がとんかつの名店「とんかつ ぶたしょう」さん、同じビル内には「CAFE ATIK」さんもあります。

 ただ、入り口の場所がちょっとわかりにくいので簡単にご案内しましょう。この写真の位置から右(西)へ進むと…

 「夙川羽衣町パーク・ハイム」と書かれた看板が現れます。その看板の裏側に…

 階段がありますので、ここをあがります。あがって正面には管理室がありますが、左手側を向くと「とんかつ ぶたしょう」さんがあります。その前を通過すると…

 見えてくるお店が「鮨・季節料理 葵」さんです。のれんが出ているのでわかりやすいと思います。

 今回もランチタイムにお邪魔しましたので、お昼のメニューが出ていました。さっそく中へ入ってみましょう!

珍しい「カウンターから水が流れる」お寿司屋さん

 店内はこぢんまりとしていますが、カウンター席がズラリと並びます。ただ、この日は団体のお客さんが来られているようで、お店の方に「すみません、今日はこちらしか空きがないのですが、よろしいですか?」と、いけすの前のカウンター席に案内されました。何か問題でもあるのかな?

 いけすには立派な赤い魚が優雅に泳いでいます。…キジハタかな?

 そしてその横にはお昼のメニュー。「上にぎり寿し」「上盛合せ」「上ちらし寿し」「お造り定食」「寿し定食」「松花堂弁当」の 6つが用意されています。

 今回も悩みましたが、いけすのキジハタと相談して、「寿し定食」をお願いしました。

 団体のお客さんがおられるので、調理に時間がかかるかなと思い、さっき店員さんに「こちらしか空きがないのですが、よろしいですか?」と聞かれた理由を調べてみました。すると…「鮨・季節料理 葵」さんは、昔ながらの「カウンターから水が流れる」お寿司屋さんだったのです!

 かく言う筆者も詳しくは知りませんが、お寿司を手で食べるスタイルのお店でよく見られたようで、お寿司をつまむ前にカウンターからチョロチョロと流れる水で手を洗うのだそうです。今まで何軒もお寿司屋さんを回ってきましたが、そんなスタイルのお店は見たことがありません。

 残念ながら、水が流れていると思われるカウンター席が満席なので、「カウンターから水が流れる席は空いていない」という意味だったのでしょう。流れているところをのぞいてみたいものですが、お客さんが多かったので断念しました。知らなかったとはいえ残念!

ネタの大きい本格的なお寿司

 そして「寿し定食」の到着です! ものすごくおいしそう!

 もうハラペコなので、さっそくお寿司からいただいていきましょう!

 まずは巻き寿司。玉子、きゅうり、かんぴょう、しいたけなどの具がギッシリ。のりの巻き具合、すし飯の食感にも職人さんの技を感じます。何より「かんぴょう」がうまい。かんぴょう巻きのうまい店は間違いないと聞いたことがありますが、まさにそんな感じ。初っ端からうまい巻き寿司にテンションがあがります。

 マグロ。角度の関係でネタが小さく見えますが、立体的に切られているのか向こう側にもネタが続いているボリュームのある一貫です。歯切れがよくやわらかいマグロで、特有のうまみを存分に感じられます。シャリの加減も素晴らしく、職人さんの技を感じます。

 ブリ。どう説明してもうまいとしか言いようがありません。口の中にねっとりと絡みつくようなうまみに加え、シャリの甘さ、しょう油のうまみ、アクセントを添えるわさびの存在。どれを取っても一級品の一貫。いやぁ、こりゃうまい。

 サーモン。いつも見ているサーモンとは部位が違うのか、仕込みが違うのかわかりませんが、とてもうまいネタです。いつも食べているサーモンは脂がのって濃厚な味わいのイメージなのですが、どこか上品でスッと食べられるお味。ネタは分厚く、しっかり食べごたえがありますが、いくらでも食べられそうです。これもうまい!

 イカ。写真をよく見るとわかりますが、包丁の入れ方が独特で、ものすごく分厚いネタに仕上がっています。イカ特有のコキコキした食感はそのままに、かむほどにねっとりとした甘みが口中に広がります。本当にネタが分厚いので食べごたえのある一貫。全体的にネタがデカいのでお得感がすごい!

 最後は玉子。ほんのりと優しい甘さの玉子に癒やされ、心が洗われるような一貫です。これもホントにうまい。

 そして赤だし。うず巻きふ、三つ葉などの具材もしっかり入っています。真ん中に見えるのは豆腐かな…

 …と思ったらなんとブリの切り身! しかもデカい! しっかりと出汁の効いた赤だしで、ブリもホクホク。なんともいえないおいしさでした。赤だしはやっぱりいいなぁ。

 おいしかったです! ごちそうさまでした!

 筆者の胃袋力は回転寿司10皿分ですが「鮨・季節料理 葵」さんの「寿し定食」をいただくと、ちょうどいい感じです。ネタが大きいところと、巻き寿司にボリュームがあるので、見た目以上に満足感の高い定食でした!

もうすぐ創業40年を迎える老舗

 今回は、阪急夙川駅から南西へ徒歩 3分、夙川グリーンタウンのすぐそばにお店を構える「鮨・季節料理 葵」さんをご紹介しました。公式サイトを見ると、大将が毎朝、神戸の魚市で新鮮な魚を厳選されているそうです。そりゃうまいわけだ。

 帰り際に女将さんに「お店はいつからされているんですか?」とお聞きしたところ、もうすぐ40年になるとか。やはり歴史のあるお寿司やさんはどこか違いますね。「いつもはこんなに混んでないのよ。またいらしてね」と、優しいお言葉までいただきました。

 筆者は見れませんでしたが、カウンターから水が流れ、お寿司を手で食べる昔ながらのスタイルが楽しめるお店です。公式サイトにも画像が出ていましたので、そちらも参照いただければと思います!

 職人さんの確かな技を感じられる、本格的なお寿司がいただけるお店ですので、ぜひ足を運んでみてください! 次回は水が流れているところを見たいと思います!

INFORMATION

鮨・季節料理 葵

  • 〒662-0051 兵庫県西宮市羽衣町 4-23
  • 0798-22-1588
  • 11:30-14:00
  • 17:00-22:00
  • 月曜日 (毎月第1週、第3週は月火連休)
  • 阪急夙川駅から徒歩 3分
  • http://aoi-sushi.net/